2017年12月
2017年12月31日
2017年
2017年ももうすぐ終わりです。ねえちゃは次男といっしょに年越しです。
ねえちゃにとっては今年も激動の1年でした。今年の夏には申請が認められて、これまでの要支援から要介護になりました。
そのため、デイサービスも、週1回から水と土の週2回になりました。最初は行くのを嫌がっていましたが、だいぶ慣れてきました。
アルツハイマーの薬も、1錠から2錠に増やしました。どの程度効いているかはよくわかりませんが、一昔前には考えられなかった、薬の併用によるせいいっぱいの治療を受けています。
けれど、銀行でのお金の引き出しができなくなったり、スーパーでの買い物が困難になったり、1分と記憶に留めることができなくなったりと、症状は確実に進んできているように思えます。
親身になってくださるお医者さん、ケアマネのかた、デイサービスのみなさん、なにかとご援助くださるご近所や親類縁者のかたがた、この1年たいへんお世話になりました。来年も、どうかよろしくお願いいたします。
2017年12月30日
年越し
ねえちゃは、きょうは年内最後のデイサービスです。4時半ごろ帰ってくるとすぐに東京へ電話をしてきてきました。
いつものように、何をしてきたかほとんど忘れてしまったようですが、「みんなとべちゃくちゃしゃべれて楽しかった」。
でも、電話を切ったかと思うと、すぐにまた「帰ってきたから」と電話。そしてまた、何分と経たないうちにねえちゃから同じことで電話がありました。
なんに対してこんな調子で、最近は秒単位でアタマから記憶が飛んでいきます。「帰ってきて、東京へ電話したと、すぐにノートへ書いて、何かするとき読むようにしないと」と、いつもの話になります。
デイサービスがあったので、今年最後の生協の配達は、玄関の前に置いて行ってもらいました。「生協の食べ物、冷蔵庫とかに入れた?」
「生協?この箱に入っていたんだろうか」と、それらしき形跡は認めたようでした。
今回の注文品の中には、ちょっとしたおせち料理のセットなど、正月料理らしきものもいくつか入れてあります。ねえちゃは次男といっしょに年越しです。
2017年12月29日
灯油の補給
「教えてやればいいじゃない」というと、「連絡先が分からない」といいます。「いまかけている番号が連絡先じゃない」と言っても、何がなんだかよくわからないようです。
灯油屋さんに電話をしてみると、たびたびねえちゃから灯油の注文の電話がかかってくるけれど、どうしたらいいか、ということでした。
詳しく聞くと、補給しなくても来月中旬まではもつそうですが、念のため、年内にいちど補給してもらうことにしました。
もはや、灯油があるかないかも判別できず、当然の如く、いつ注文したかどうかもわからなくなってしまいます。灯油はほとんど唯一、現金取引していますが、これも銀行引き落しにする必要もありそうです。
2017年12月28日
パンフレット
2017年12月27日
2017年12月26日
2017年12月25日
2018年日記帳
そこで、日記帳は今年で終わりにして、来年からはいま使っているノートに何かあったらどんどん書いていくように習慣づけようと言い聞かせました。そうでもしないと、生きていけない切羽詰まった状況まで来ているように思われるからです。
2017年12月24日
2017年12月23日
2017年12月22日
投函
2017年12月21日
生命保険
2017年12月20日
要介護認定結果通知書
2017年12月19日
豹変
いいことも悪い事もすぐに一掃されて、夜中になると突如、豹変してしまうことがしばしば起こるようになってきました。
2017年12月18日
年賀はがき
2017年12月17日
灯油高騰
2017年12月16日
2017年12月15日
ケアマネ訪問
2017年12月14日
入れ歯探し
2017年12月13日
2017年12月12日
焼き芋
2017年12月11日
入れ歯がない
2017年12月10日
結婚と認知症
2017年12月09日
2017年12月08日
柿から干し柿へ
ねえちゃが好きそうなので、富有柿、次郎柿、筆柿など柿をこのところ毎週注文してきましたが、最近だんだんカタログに載っている種類は減り、扱いも小さくなってきました。