2018年03月

2018年03月31日

2週間

ねえちゃがグループホームに入って、ちょうど2週間になりました。

認知症高齢者グループホームは1997年に制定された介護保険法によって設置が決まり、制度が始まった2000年から年々増えて、2015年には全国の事業所数が約1万3000になったそうです。

私は、仕事で、この介護保険法の制定に少しだけかかわったことがあったので、ねえちゃが入って、実際こう施設が運営されているのかと、ちょっぴり感慨深い気持ちになりました。

初めてグループホームを訪れた次の日には入居、と、ご近所のかたに力を貸していただいてのあわただしい引っ越しでした。

ねえちゃは、いつものイヤだ、イヤだという拒絶反応を起こすのではないかと心配しましたが、いまのところ無難に新生活へ入り込めたようです。寝る前や朝食後に元気な声でしばしば電話をくれます。


harutoshura at 23:35|PermalinkComments(0)ねえちゃの近況 

2018年03月30日

進歩

朝、ねえちゃに、親しくしていただいているむかしの仕事仲間のかたが連絡をくれたので掛けてみたら、と電話しました。

すると、さっそくその旨を、忘れないように日記帳に書き、携帯電話の「電話帳」から、そのかたの電話番号を探し出して掛けたようです。

家に居たときは、何度やってもすぐに忘れてできなくなっていた携帯電話の操作をこなしているのです。

格段の進歩。必要となれば、人間は思わぬ力を発揮するもの。でも、あいかわらず「何でここにいるか分からない」の繰り返しはつづいています。

いつものように「バカになっちゃったから、よくなるために、よくなるまでいるの」とつっけんどんにいうと、「それじゃ、ずっといるんだね」と、こちらが拍子抜けするくらいすんなり納得します。

グループホームは共同生活なのでいろんな制約はありますが、いつも誰かいてくれるという、一人暮らしでは得られなかった安堵感に浸っているのかもしれません。


harutoshura at 23:12|PermalinkComments(0)ねえちゃの近況 

2018年03月29日

手紙

グループホームでの生活がだいぶ落ち着いてきたので、住んでいるところが変わった旨を記した手紙を、関係者に郵送しつつあります。

すでに、手紙を読んで、私のところへわざわざ連絡を下さるかたもいて、ありがたく感じています。

でも、親戚やいつもお世話になっているごく近所の少数のかた以外で、連絡しておいたほうがいいねえちゃの友だちや知り合いのことは、私はよく分かりません。

年賀状の宛先や住宅地図などを参考に、特に親しくしていただいたかたたちには送っておこうかなと、ねえちゃに聞いてみるのですが、ご当人もまた記憶が入り乱れていて、どなたがどういう関係だったのかはっきり思い出せなくなりつつあります。

という次第で、送るかたの整合性は取れなくても、いろんな形で少しずつお知らせしていくしかなさそうです。


harutoshura at 23:04|PermalinkComments(0)ねえちゃの近況 

2018年03月28日

落ち着き

グループホームへ移ったとき以来、10日ぶりにねえちゃのところを訪ねました。

このあいだの土日に次男夫妻が来たことも、知人から励ましの電話が掛かってきたことも、みんな忘れてしまっていましたが、家に居たときよりずっと落ち着いて、元気そうです。

第一、家に居たときは昼間もずっとパジャマでいたのが、ちゃんと、それなりの服装をしてみんなと楽しそうに会話をしています。

「何か困ったり、思い通りにならないことはない?」と聞くと、「バカで困ること以外は、何もない」といいます。

「バカになっちゃったから、ここでリハビリしてんだから、そりゃしょうがないな」というと、落ち着いた感じで苦笑いを浮かべました。

「ここにいつまで居るの?」と聞くので、「アタマが良くなるまでだ!」と答えると、「じゃ、ずっとここにいるんだね」と、けっこう嬉しそうな表情を浮かべていました。


harutoshura at 22:09|PermalinkComments(0)ねえちゃの近況 

2018年03月27日

ごみの山

一週間ぶりにねえちゃの家に来ました。急にグループホームへ移ったので、家の中は乱雑なまま、ごみの山状態です。

一般ごみは、毎週水曜日の朝となっているので、傷んで食べられなくなったリンゴや食べ残しの惣菜、紙切れなどを、指定のごみ袋へ入れて明日の朝、ゴミ置き場へ出す予定で準備にかかりました。

長野は、ごみ収集の先進県。可燃ごみをはじめ、プラスチック、紙、ビン、ペットボトルなど種類ごとに出し方や収集の日時が細かく分かれています。

東京のマンションのようにいつでも、というわけにはいきません。まずは、ごみの出し方を詳しく勉強して、少しずつやっていくしかありません。


harutoshura at 22:53|PermalinkComments(0)ねえちゃの近況 

2018年03月26日

郵便

これから、ねえちゃが留守にする自宅へ届く郵便物は、どのようにしたらいいのか?。

移ったグループホームへ転送してもらう手はありそうですが、ねえちゃはいまでさえ、その手紙がどんなものか自分で判断できず、私が読んでいる状態です。

ならば、東京の私のところへ転送することができるのか?

郵便局のサイトを見ると、郵便物を受け取る人が住んでいない所に転居届を提出することは出来ず、入院中の親族に代わって転送を受けることはできない、とあります。

となると、定期的にねえちゃの郵便受けを覗きにきて処理するするしかないのか。

書留や宅急便はどう処理していけばいいのか。ちょっとしたことですが、重要な課題がまだまだいろいろあります。


harutoshura at 23:30|PermalinkComments(0)ねえちゃの近況 

2018年03月25日

診療情報提供書

ねえちゃが2年ほど通ってきた脳神経外科から、お願いしておいた診療情報提供書いわゆる紹介状が今朝とどき、さっそくねえちゃが入ったグループホームへ送りました。これで入所に伴う当面の手続きは、完了しました。

紹介状は、単なるあいさつではなく、症状、診断、治療など、これまでの診療の総括が記されて、医療の継続性をはかるために用いられています。

紹介状がないと新しい医療機関で改めて検査や診断をしなおさなければなりません。大きな病院を受診するときは、紹介状無しだと初診時に選定療養費が必要になります。

これまではずっと検査のときや薬が切れる際に、私がねえちゃをお医者さんのところへ連れて行っていましたが、これからはグループホーム関連のお医者さんにおまかせ。2人で病院へ行くこともなくなります。


harutoshura at 19:02|PermalinkComments(0)ねえちゃの近況 

2018年03月24日

ここに居ていいの

朝食が終わって、部屋へ帰ってきてからなのか、ねえちゃから電話がかかって来て「ここに居てもいいんだろうか」と盛んにいいます。

べつに、帰りたくなった、というわけではなくて、グループホームにずっといられる理由が、どうも理解できずにいるようです。

推測するに、人がたくさんいるので、これまで週2回通ってきたデイサービスのセンターに居るような気になっているようです。

デイサービスだと、一定の時間に迎えに来て、その日のうちに家まで送ってくれます。

ところがここでは、来たまんまで、いつまでたっても家まで送ってくれる様子がない。それが、不思議でならないのかもしれません。


harutoshura at 16:14|PermalinkComments(0)ねえちゃの近況 

2018年03月23日

落ち着き

きょうの夜7時半ごろ、ねえちゃから電話があって「おばあさん、何してるんだろう。ここに居ていいんだろか?」といいます。

グループホームで食事を終えてみんなでテレビを観て、自分の部屋へ帰ってきたときふと、いまどうしてここに居て何をやっているのか、こんがらがって分からなくなったようです。

「アタマの病気が進んできたから、そこでリハビリしてるの。何か困ったこととか、欲しいものとかあるの?」と聞くと、困ったことも、不満も何もないといいます。

「ずっとここに居ていいの?」と聞くので「いやじゃなきゃ、みなさんと楽しく暮らしていればいいじゃない。それで、病気が良くなってきたら家に戻ればいい」。というと、それなりに納得した様子で「おやすみなさい」と電話を切りました。

まだまだ、いろいろと迷ったりすることはあるのでしょうが、グループホームへ入ってから、家にいたときのようにダダをこねることもなく、心が安定して、落ち着いてきているな、という印象を受けます。


harutoshura at 22:59|PermalinkComments(0)ねえちゃの近況 

2018年03月22日

人脈

きょうは、ねえちゃがグループホームへ移ったことを報告するあいさつ状を私のほうで書き、まずは親しい親戚と特に付き合いの深かった近所の人たちに送りました。

ごく近くの施設とはいえ、近年は、ほとんど離れることがなかった長年住み慣れた家を出て行くというのは、ねえちゃにとって人生の一大事です。

これからは、果物や野菜など自宅に送ってもらっても、受け取ることができません。お世話になっている人たちにはできる限り、新しい生活への門出について知ってもらい協力していただく必要があります。

ねえちゃの友だちにどんな人たちがいるのか、少しは察しがついても、全体像はつかみ切れません。でも、年賀状などを頼りにできうる限り、その“人脈”を探索していこうと思っています。


harutoshura at 23:16|PermalinkComments(0)ねえちゃの近況 

2018年03月21日

温かいもの

お嫁さんに「食事、どうでしたか?」と電話で聞かれると、ねえちゃは「おいしい」と満足そうに答えています。

毎日とどく宅食と冷蔵庫に貯めこんだ惣菜を一人で食べるこれまでと違い、みんなといっしょに温かいものを食べられるようになったのも、グループホームへ入ったねえちゃの収穫のようです。

3、4年前から、料理どころか味噌汁も作ることができなくなりました。インスタントの味噌汁を買っておいても、使い方さえ覚えられませんでした。

宅食も、「1分50秒、電子レンジで温めれば、おいしく食べられるから」といっても、冷たいまま食べてしまうのが常でした。

朝昼晩、新鮮で、温かいものが食べられるというのは、数年ぶり。ねえちゃにとって画期的なことです。


harutoshura at 20:40|PermalinkComments(0)ねえちゃの近況 

2018年03月20日

ひげ根

夜9時少し前、ねえちゃから電話がかかってきました。ちゃんと自分の携帯電話からです。

食事を終えて、もやしのひげ根を取る作業を手伝って、これから寝るのだそうです。

家にいるときとは違い、はしゃぐでもなく特に寂しげでもなく、落ち着いた声。とくに困ったことはなさそうです。

入る前に必要かなと思っていた、テレビを部屋に入れるかどうかを聞くと「いいよ!」

いっしょにグループホームで暮らすお年寄りや介護のかたたちと話してるほうが、テレビよりずっと楽しいのかもしれません。


harutoshura at 22:47|PermalinkComments(0)ねえちゃの近況 

2018年03月19日

キャンセル電話

仕事で徹夜をしたきょうの朝から、グループホームへ移ったねえちゃ関連の事務作業にかかりました。

まずは、新聞配達が終わったころを見計らって朝6時、販売店に今朝限りで配達をやめ、来月から銀行の引き落しをストップ旨の連絡。

つづいて、ここ数年、平日の毎日とどけてもらっていた宅食をきょうからストップのお願い。

そして毎週月曜午後に届けてくれる生協の配送を、止めて欲しい旨の電話。生協は、施設へ移るなどの場合は、直前でもキャンセル可とのことでした。

それから、かかりつけのお医者さんのところへ、グループホームのドクターにあてて紹介状を書いていただくにはどうしたらいいかの問い合わせ。

さらには、民生委員さんや、親類縁者への連絡等々。けっこういろいろやることがあるな、と妙な関心をしながら、午後、東京へ戻りました。

夜、グループホームの責任者のかたからいただいた電話では、ねえちゃはまずまず無難なスタートを切れた模様。ホッとしました。

harutoshura at 22:31|PermalinkComments(0)ねえちゃの近況 

2018年03月18日

スタート

ねえちゃは、きょうの午後、グループホームへ移りました。

「引っ越しだ」とかと言って大げさにやると、決まって「行かない」とダダをこねて泣き出して動かなくなるので、私だけでこっそり布団や着替えなどごくわずかなものだけを持って一気に済ませました。

これから少しずつ、テレビなど“大物”の運び入れも考えていこうと思っています。

近所の人たちの励ましのおかげもあって、ドタバタのなか、ねえちゃは機嫌よく移ることができした。

車で10分以内、歩いても30~40分程度。大した距離ではありません。それでも、ねえちゃにとっては人生の一大転機です。

静かで街中にも近く、すごくきれいな建物。介護にあたってくださる方たちもすごく親切です。あとは、ねえちゃ次第。うまくスタートを切ってくれることを祈るばかりです。



harutoshura at 23:30|PermalinkComments(0)ねえちゃの近況 

2018年03月17日

はしっこ

ねえちゃはきょうの午前中、携帯電話の練習を兼ねて、親戚のひとたち3人に、グループホームへ入る旨の連絡をしたようです。

午後から実際に、これから入るグループホームへ、担当者の人に連れて行ってもらいました。

長野駅から車で10分程度、ねえちゃの家からもちょっと長めの散歩と思えば歩いてもいけそうな距離です。

平屋で、定員は2ユニット18人。ねえちゃの部屋は「あさま」というユニットの一番はしっこの部屋。静かで、トイレの近くとなかなか便利そうです。

いろんな書類を持っていったん帰ってから、近くのショッピングセンターへシーツや布団カバー、バスタオル、歯みがき、スリッパなど最低限必要なものを買いにいきました。

共同生活なので、全部に名前を書かなければなりません。それもけっこう大変そうです。


harutoshura at 23:53|PermalinkComments(0)ねえちゃの近況 

2018年03月16日

懐中電灯

3日ぶりに夜、ねえちゃの家に行くと、玄関のカギは閉められ、灯りも消され、いつものようにシャットアウトの状態でした。

もはや「玄関を開けといてくれとあれだけ言っておいたのに」と怒る気力も沸かなくなってきました。

それを予想して持ってきた小さな懐中電灯を灯してカギを開けて入ると、やはり「何でお前が居るの」という唖然とした顔で迎えられました。

私がいた3日前まで毎日20回ぐらい掛けて練習していた携帯電話も、やはり練習をサボッていたようです。

「お嫁さんの携帯に掛けてみて」といっても、掛け方が分からずイライラ。またイチから掛けかたの説明です。


harutoshura at 23:51|PermalinkComments(0)ねえちゃの近況 

2018年03月15日

不安

ねえちゃにとって、家族以外と暮らすのは、65年前に高校へ通うために下宿生活をしたとき以来です。

グループホームへ入るのは、あの下宿生活のときのようなものと、ねえちゃはなんとなく理解しようとしているようですが、それ以上に具体化するすべがなくて不安でしょうがないようです。

いまの家に住んで30年ほど。料理も、整理整頓も出来なくなって、最近ではトイレにも支障が出てききて一人暮らしが困難になっても、やはり住み慣れた家を離れることには心理的にも、相当な抵抗があるようです。

「できるところから、もっていくものをまとめていったら」と言っても、きょうも途方にくれたまんま。前に進んではいきません。


harutoshura at 22:19|PermalinkComments(0)ねえちゃの近況 

2018年03月14日

準備

きょうは、デイサービスの日。「なにかお弁当みたいなものをご馳走になった覚えがあるだけで、ほかのことはみんな忘れちゃった」のだそうです。

グループホームへ移れば、デイサービスに行くことはなくなります。ですから、行くのはあと何回かだけとなってきました。

デイサービスでやったこと、食べたものなど、一つだけでいいから覚えるか、メモしてくること、というのをずっと課題にしてきたねえちゃですが、ついに果たすことができずに終わりそうです。

グループホームへは、仏壇と、アルバムなど思い出の品々をもっていくつもりでいます。ほかに寝具など指定されたもの、日用品、衣服、下着などねえちゃの身の周りのものを用意しなければなりません。

「できるところから準備していかないと」とねえちゃにたびたび言いますが、おろおろするだけで前へすすんでいきません。


harutoshura at 21:43|PermalinkComments(0)ねえちゃの近況 

2018年03月13日

空室

きょうの朝、デイサービスの会社の担当者から「グループホームが一部屋空きました」と、電話をいただきました。

なんでも、運営しているグループホームの一カ所で暮らしていた方が亡くなって、一部屋空室ができたのだとか。

7年間あれこれねえちゃの面倒を見てきた私にとっては、待ちかねていた知らせです。なんともいえない安堵感が沸いて来ました。

けれど、「グループホームが決まったって! よかったね」とねえちゃに言っても、何が何だかよくわかっていない様子。

持っていくもののリストをテーブルの上にひろげて、「ズボンとかパンツとか、とにかくできるところから持ってくもの整理していかないと」と言っても、キョトンとしています。


harutoshura at 23:15|PermalinkComments(0)ねえちゃの近況 

2018年03月12日

説明書

毎日10回くらいは携帯電話を掛ける練習をしているですが、一進一退、いまだに掛ける方法をマスターできていません。

特に、事あるごとに電話を掛けるのとは関係ない「戻る」のボタンを押してしまうこと。それから、電話を掛けるには受話器が立っているマークが付いたボタンを押さなければならないのですが、掛ける番号が出て来て「決定」ボタンを押しただけで繋がる気になってしまっています。

携帯電話を買ったときに付いてきた、基本的な操作方法が書かれた薄い説明書の「電話を掛ける」説明の2頁ほどのところに付箋をつけ、分からなくなったらここを見るように言ってあるのですが、そもそも説明書を見ること自体が出来なくなっていまっているのです。

アタマが動かないので、カラダで覚えこまなければならないのですが、その習得を頑固に押しとどめているようなものがあるように思われます。


harutoshura at 18:42|PermalinkComments(0)ねえちゃの近況 

2018年03月11日

7年

あれから、7年が過ぎました。あらためて、東日本大震災で亡くなられたかたがたのご冥福を祈ります。

東日本大震災が起こった日、ねえちゃの連れあいは意識がなくなり、震災から3日後の14日未明に亡くなりました。

その死は震災とは関係ありませんが、なにか運命的なものを感じならが、毎年「3・11」を迎えます。

連れあいと死別し、ひとり暮らしをしてきた震災後の7年間は、ねえちゃにとって認知症と生きる日々となりました。

そしていまや、震災のことも、夫の死のことも、ほとんどねえちゃの頭に浮かんでくることは無くなってしまいました。

この7年、死後の事務処理にはじまり、病院通いや介護など、アルツハイマー病が進む中でねえちゃがどうやって暮らしていけばいいのか、私にとってもあっという間に過ぎた、模索の日々でありました。


harutoshura at 18:10|PermalinkComments(0)ねえちゃの近況 

2018年03月10日

3月のカレンダー

きょうは、デイサービスの日。いつものようにやったことはみんな忘れていましたが、3月の手作りカレンダーを持って帰ってきました。

3月

折り紙を貼りつけてお雛さまが描かれ、デイサービスに通う日に赤い丸印が付いています。なかなかの出来栄えです。

センターから帰ってくると自治会の総会の担当のかたが見えました。委任の手続きがどうの、と言われてもねえちゃには、とても対処できなくなってきています。

夕食の前には、携帯電話をかける練習。自宅の固定電話や親戚のところなど、10本ほど電話をしてみましたが、自力で掛けるのにはまだ不安が残っています。


harutoshura at 21:10|PermalinkComments(0)ねえちゃの近況 

2018年03月09日

地区の総会開催のお知らせの紙の裏側に、「振込み先 ミヅホ 銀行……カイヤクは 途中カイ約で発せいした」などと、ねえちゃがこのあいだ、電話で受けたと見られるメモが赤鉛筆で書かれていました。

裏にこんなメモを書いた書類を町内会に出すわけにはいきません。「これ電話を受けてこれ書いたの?」とねえちゃに聞いても、何が何だか分からず、そんなの書いてないといい張ります。

でも、他に書いた人がいたとは考えられませんし、筆跡もねえちゃのに似ています。そこで、同じ文を読み上げて、ねえちゃに書いてもらうと、メモとそっくり。

残念ながら、内容はもちろん、書いたかどうかだけでなく自分の「字」かどうかということに対する認識も、できなくなっているのです。


harutoshura at 17:26|PermalinkComments(0)ねえちゃの近況 

2018年03月08日

血圧低め、血糖高め

きょうは、お医者さんの日です。小雨がパラつくなか、行きつけの脳神経外科まで、いつものように歩いて出かけました。

きのうの解約金がどうのこうの件もあってか、ねえちゃは「こんなんじゃ、死んだほうがいい。医者へは行かない」とダダをこねて動こうとしませんでした。

しかし、もう薬がなくなってきたし、このために私はわざわざ東京から来たので、「薬をどんどん飲めば副作用で早く逝ける」からと強引にひっぱり出しました。

お医者さんに着けば、さっきあれほどダダをこねたのもすっかり忘れています。

きょうの診察は、血圧が低めの傾向にあるので高血圧の薬の量を半分にすること。

それから最近まんじゅうを食べすぎなのが災いしてか、血液検査で血糖値が高めだったため、紹介状を書くので眼科を受診して見るようにとの話がありました。


harutoshura at 21:38|PermalinkComments(0)ねえちゃの近況 

2018年03月07日

固定電話には出ません

光アクセス回線サービスに係る悪質な勧誘で総務省から行政指導を受けたある会社から、3万円余りの解約金を払えとか何とか、オレオレに類するのではないかと疑われるような電話に、ねえちゃは何が何だかわからずご丁寧に応じて、それをまたすべて忘れているという事態が発生しました。

悪質なヤカラには、警察や国民生活センターに訴えて徹底的に戦うのが私のモットーですが、ねえちゃにそんなことを言ってもどうにもなりません。ただ言えることは、最近は、ねえちゃが身内以外の電話に出ると、トラブルが巻き起こる以外は何も起こらないという事実です。

そこで、思い切って今夜から固定電話には一切出ないことにしました。固定電話の子機を捨て去り、親機から受話器をブン取って、これまでにかかってきたわけのわからない番号はすべて受信拒否にして、留守番電話と着信履歴が残るだけにしました。

関係者のみなさんにはご迷惑をかけますが、ねえちゃへの連絡は、携帯電話のほうにお願いいたします。また、固定の留守番電話に録音しておいていただければ対処させていただきたいと思います。

ご不便をおかけしますが、認知症高齢者が暮らすにはこうでもしないとままならない世の中だと身に染みている昨今です。どうかよろしくお願い申し上げます。


harutoshura at 20:41|PermalinkComments(0)ねえちゃの近況 

2018年03月06日

行方不明

居間のテーブルのうえに「朝になったら着替えること」と「おやつをここから動かさない」とう赤いマジックで書いた紙をくっつけておきました。

まずは、いまの最重要課題である、一日中パジャマで居る生活から脱却しないことには、デイサービスに行く気にもなりません。

おかずは冷蔵庫に入っているので、そこから出して食べていますが、饅頭やさきいか、ほしい芋、みかんなどのおやつは、テーブルに出しておいてもすぐにどこかへ片づけて行方不明になってしまいます。

そこで、少々乱雑になってもテーブルのうえにいつも置いておいて、食後の愉しみにしてもらいたいと思ってのことです。

いまのねえちゃんとって、片づけるということは即、行方不明になることを意味しているのです。


harutoshura at 22:41|PermalinkComments(0)ねえちゃの近況 

2018年03月05日

生命線

きょうは、ねえちゃにとってはイベントだらけの一日でした。

甥が訪ねてくれて、からだが不自由な「姉さま」の近況や、郷里の最近の様子を教えてくれました。

タンクの「赤い線」から下になってしまった灯油を、補給してもらいました。

生協から、今週分の惣菜や魚など食料品を届けてもらいました。

どれも、ねえちゃがいまなんとか暮らしていられる“生命線”なのですが、夕方聞いてみると、いつものようにこれらの大半が頭から抜け落ちてしまっています。

特に、いつも気にしている「姉さま」の近況について、甥からいろいろ聞いたはずなのに、頭の中に何も残っていないと悔しがります。


harutoshura at 22:44|PermalinkComments(0)ねえちゃの近況 

2018年03月04日

着替え

ねえちゃは、ふだんは一日中、パジャマのままで、着替えをせずにいます。パジャマのまま、ぶらっと出掛けて、ご近所の人が注意してくれても、またすぐにパジャマ生活にもどってしまいます。

デイサービスの朝になると、毎度のように行くのを嫌がるのも、ひょっとしたら着替えるのが嫌だからなのかな、と思われてきます。

きょうも、朝、昼、夕と、着替えるように怒っても、あしたお客さんが来るので着替えていっしょにお茶菓子を買いに行こうとさそっても、頑ななばかりに、その気になってくれません。

着替える気力は、やる気、生きる気力につながるところがあります。

「そんなに着替えるのが嫌なら、リラックスできる普段着のまま寝たら。それなら、デイサービスへ行くのも苦にならないんじゃない?」と言うと、いちおう頷いてはいます。


harutoshura at 21:06|PermalinkComments(0)ねえちゃの近況 

2018年03月03日

アタマのリハビリ

きょうはデイサービスの日です。が、いつものように家へ帰ってくるとすぐに、やったことも行ったこと自体も忘れてしまいます。

リハビリだと思って、センターで出た食事の一品でもいいから、リュックにあるメモ帳に書くなどして覚えてくることを課題にしているのですが、2年近く通っていても一度もできません。

日記を書いても、いつも「きょうもバカで困る」と言った内容場ばかりです。「きょうはずっとデイサービスに行ってたんだから、それを書かなければ日記にならないでしょ!」というと、「デイサービスへ行ったようだが、よくわからない」と書き込んでいました。

カラダが動かなければ少しでも動かそうとするのがリハビリとなりますが、アタマを動かすリハビリはどうしたらいいのか、なかなか見えて来ません。


harutoshura at 23:27|PermalinkComments(0)ねえちゃの近況 

2018年03月02日

また、イチから

携帯電話を掛ける練習できょうの昼過ぎ、ねえちゃは甥のところに電話しました。

掛け方をすっかり忘れているので、またイチからのやり直しです。私がいるときは、一日に何度も練習させるのですが、2回や3回やってもぜんぜんマスターするには至らなくなってきました。

記憶することがほとんどできなくなっているので、とにかく毎日、自分の固定電話に掛けるなどして慣れるしかありません。リハビリだと思って続けていくしかありません。

甥から「デイサービスは何曜日に行ってるの?」と聞かれたようですが、自分が何曜日に通っているかもかの認識もいまのねえちゃからは消えています。


harutoshura at 20:08|PermalinkComments(0)ねえちゃの近況 

2018年03月01日

蕗の薹

同じデイサービスに通っている近所のおじいさんが、蕗の薹(フキノトウ)を持ってきてくれました。まだ土がくっついている取りたてです。

早春、フキの花茎が伸び出す蕗の薹。そういえばきょうから3月。もう春なんだな、とあらためて気づかしてもらえましたもらえました。

おじいさんは、山菜や果物などしばしば持ってきてくれるのですが、ねえちゃは、まだ名前も住んでいるところも知らないし、聞くのも忘れています。

「もらったはいいけれど、どうやって食べるの?」と聞くと、「ゆでて味噌で和えて」といます。頭には料理の仕方が何となくあるのでしょうが、近ごろは、それを実行することはほとんど不可能になってきました。

本人は出来ると思ていても、実際に料理をする手順にまで至らないのです。ですから、せっかくのいただき物も、ほったらかしにしていて、たいていは傷んで食べられなくなってしまいます。


harutoshura at 20:09|PermalinkComments(0)ねえちゃの近況